#2020年を写真で振り返る
2019年秋以降ベテルギウス異例の減光で超新星爆発疑惑

2月下旬以降徐々に元の明るさに戻った
#2020年を写真で振り返る
1/11未明 半影月食
#2020年を写真で振り返る
1/26 無黒点が続いていた太陽に黒点が現れる
#2020年を写真で振り返る
2月 夕空で金星と水星の共演
#2020年を写真で振り返る
2月中旬 水星が見頃

水星の形が判る写真を初めて撮影
#2020年を写真で振り返る
2/10 水星が東方最大離角(写真は14日)
#2020年を写真で振り返る
2/24頃 ベテルギウスが増光に転じたことが発表される
#2020年を写真で振り返る
2/28 月と金星と天王星が接近
#2020年を写真で振り返る
3月上旬 金星と天王星が接近(写真が3/11)
#2020年を写真で振り返る
3/12 火球のしっぽだけ写る(右上)
#2020年を写真で振り返る
3月 C/2019 Y4 ATLAS アトラス彗星が5月頃に大彗星になると期待される(しかし4月に核が崩壊しほぼ消滅)
写真は8等級の頃…
#2020年を写真で振り返る
3/21 木星と火星が大接近
#2020年を写真で振り返る
3月下旬 明け方の空で木星と火星と土星と月が集合
#2020年を写真で振り返る
3月下旬 太平洋から昇る夏の天の川
木星火星土星が左下に写っている

火星は10月の地球への準大接近まで星空を大移動
木星と土星は12月の超大接近までじわじわと距離を詰めていく
#2020年を写真で振り返る
3月末 火星が土星と接近(右上に木星)
#2020年を写真で振り返る
4/3 金星がプレアデス星団と大接近
#2020年を写真で振り返る
同日、月明かりの中で馬頭星雲に初チャレンジ
ギリ写ったレベル

リベンジがまだできていない…グヌヌ
#2020年を写真で振り返る
4/7 昇るスーパームーンと夕陽を浴びる満開の桜
#2020年を写真で振り返る
4/25 スターリンクトレイン初激写
#2020年を写真で振り返る
4/27 月と金星の接近とその近くを通過するスターリンクトレイン
#2020年を写真で振り返る
4/28 昇る銀河中心部
#2020年を写真で振り返る
4/28 フォトガイド50Sを復活させてあらためて星野写真に目覚める
#2020年を写真で振り返る
金星の内合に向けてAZ-GTiとMAK127を2年ぶりに使い始める
#2020年を写真で振り返る
スレッドの繋げ方間違えた…?
ま、いいか😅たぶんこっちが元スレッドなのでこっちで繋ごう…

5/24 令和2年5月快晴とでもいうべき夜にピンボケ星野写真に目覚める
#2020年を写真で振り返る
ポタ赤を持っての初蔵王遠征(…たぶん)
#2020年を写真で振り返る
5/24 未明 蔵王賽の河原P
木星と土星と後烏帽子岳

右側に南斗六星
左側にやぎ座の逆三角形
#2020年を写真で振り返る
5/28, 29, 31
内合(6/4)直前の金星
#2020年を写真で振り返る
5/30
火星シーズンの始まりと木星の観測好機
#2020年を写真で振り返る
5/31
内合直前の金星(左)
ISSと有人宇宙船クルードラゴンのランデブー(右)
#2020年を写真で振り返る
6/5 明け方 前夜に打ち上げられたスターリンクトレイン

自分が撮れたトレインはこれが最後
#2020年を写真で振り返る
6/9 蔵王 馬の背

蔵王の御釜と昇る夏の大三角(左)
春の大曲線(右)
#2020年を写真で振り返る
蔵王山頂から見た昇る夏の天の川

仙台の光害が酷いので来年はやめようと思いましたw
#2020年を写真で振り返る
6/16, 17
内合を過ぎて明け方の空に回った金星
#2020年を写真で振り返る
6/18
土星と木星の観測の好機
今年は低空のため東北の地からではなかなか好シーイングは得られなかったがこの日は良かった
#2020年を写真で振り返る
6/20 夕空のレモン彗星
もっと明るくなる予想だったが6等止まり

スワン彗星も3等になると期待されたが核が分裂し急速に減光

元々世間の話題になると明るくならないというジンクスが有る彗星…
観測者の間に諦めにも似た空気が拡がっていたこの頃
#2020年を写真で振り返る
6/20 カラフルタウンの上の3本の暗黒星雲を撮る目的で近場に遠征

モータードライブMD-4の電源部が壊れたため急遽スカイメモSを調達していー感じの結果を得る←後から考えるとタイミング良すぎ…
#2020年を写真で振り返る
6/29 火星 視直径11.3秒角 まだ南極冠が大きい
#2020年を写真で振り返る
網状星雲

今年はここまで
来年はもう少し頑張りたい…
#2020年を写真で振り返る
7/2夕 梅雨が本気を出し始めたが、晴れた

騒がれたY4 ATLASとF8 SWANが相次いで減光しTwitterでもわざとなのか本気で期待していなかったのか判らないが、自分以外誰もF3 NEOWISEについて呟かない
反応も無い

日本では3日の明け方から超低空に見え始める
さてどうするか…
#2020年を写真で振り返る
7/3午前3時

北半球の空に周って来たC/2020 F3 NEOWISE ネオワイズ彗星を高さ数度で捉える
近日点通過22時間前の姿

吉本さん( @katsumi_comet)にRAWデータを測定して頂き明るさはおよそ1.7等

日本ではおそらく最も早い観測
#2020年を写真で振り返る
仙台は2時に曇ると判断して家を出たのが1時過ぎ
神割に行こうと思ってたけど東松島あたりで間に合わないと判断して高速を降り行ったことが無い公園に何とか着いたが北極星は既に雲に隠れ東の空も木が邪魔…枝の隙間からカペラと金星を見つけ方位を判断してギリギリで発見😅
3時21分に見つけて雲に隠れる3時35分までたった14分の逢瀬でした☺️
You can follow @shuji_acure.
Tip: mention @twtextapp on a Twitter thread with the keyword “unroll” to get a link to it.

Latest Threads Unrolled:

By continuing to use the site, you are consenting to the use of cookies as explained in our Cookie Policy to improve your experience.