コロナ対策のトンデモ科学の代表格、空間除菌や消毒薬噴霧のカラクリをわかりやすく解説しました。
空間除菌でウイルス退治は、どんな薬剤だろうと無効(人が耐えられる濃度)か有害(ウイルスが不活性化される濃度)しかありません。
騙される人や会社が0になりますように
1/n
空間除菌でウイルス退治は、どんな薬剤だろうと無効(人が耐えられる濃度)か有害(ウイルスが不活性化される濃度)しかありません。
騙される人や会社が0になりますように

1/n
●空中でウイルスに当てられる?
一方で空中に浮遊するウイルスを含む液滴(μm単位)に、噴霧した消毒液(ppm単位)はなかなか当たりません。
だってppmって濃度100万分の1ですよ。薄すぎます。
玉入れで玉同士が空中で当たる確率ですら低いのに……。
7/n
一方で空中に浮遊するウイルスを含む液滴(μm単位)に、噴霧した消毒液(ppm単位)はなかなか当たりません。
だってppmって濃度100万分の1ですよ。薄すぎます。
玉入れで玉同士が空中で当たる確率ですら低いのに……。
7/n
●じゃあ空中でやっつけるには?
とても濃くすれば おk!
でも悪くすると命を失います。
実験データでそれらしく見せてるのは
1)人がいたら危険なレベルで濃い。
2)不活性化に長い時間がかかる。
3)噴霧せずに混和。
のどれかです。
ウイルスだけ都合よく変性させることはできません。
8/n
とても濃くすれば おk!
でも悪くすると命を失います。
実験データでそれらしく見せてるのは
1)人がいたら危険なレベルで濃い。
2)不活性化に長い時間がかかる。
3)噴霧せずに混和。
のどれかです。
ウイルスだけ都合よく変性させることはできません。
8/n
●なぜ取り締まれないの?
空間除菌は、安全域での効果を証明できるわけがなく、エビデンスもないため、医薬品として認められていません。
だから薬機法の対象外で、雑貨の扱いです。
雑貨を取り締まるのは難しく、かえってエセ科学商品がはびこることになっています。
9/n
空間除菌は、安全域での効果を証明できるわけがなく、エビデンスもないため、医薬品として認められていません。
だから薬機法の対象外で、雑貨の扱いです。
雑貨を取り締まるのは難しく、かえってエセ科学商品がはびこることになっています。
9/n
●結論
だから厚労省もWHOも米国CDCも皆こう言ってます。
↓
「消毒薬を人のいるところで撒いちゃダメです」
はっきり言うと、空間除菌を勧めている企業や団体は
……おや、こんな時間に誰かしら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
10/n
だから厚労省もWHOも米国CDCも皆こう言ってます。
↓
「消毒薬を人のいるところで撒いちゃダメです」
はっきり言うと、空間除菌を勧めている企業や団体は
……おや、こんな時間に誰かしら

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
10/n
●おまけ
「次亜塩素酸水は食品添加物だから安全」は正しくても「噴霧しても安全!」は嘘です。
消化管の上皮は気道上皮より頑丈です。
これは「すしのこ」を鼻から吸うと実感できます!
#良い子は真似しない
11/n
「次亜塩素酸水は食品添加物だから安全」は正しくても「噴霧しても安全!」は嘘です。
消化管の上皮は気道上皮より頑丈です。
これは「すしのこ」を鼻から吸うと実感できます!
#良い子は真似しない

11/n
最後に
いらすとやさん、沢山のイラストのご提供を有難うございました
カモネギがあったのには深く感動しました
あと原稿チェックしてくださった匿名希望様にも深く感謝しております。
13/13
いらすとやさん、沢山のイラストのご提供を有難うございました

カモネギがあったのには深く感動しました

あと原稿チェックしてくださった匿名希望様にも深く感謝しております。
13/13
おまけのおまけ
オゾンも同じです。
更に言うと、空間噴霧系はどれも効果を高めようと換気をなおざりにする危険性もはらんでいます。
妙なものを撒かずにシンプルに。
\換気を喚起/
オゾンも同じです。
更に言うと、空間噴霧系はどれも効果を高めようと換気をなおざりにする危険性もはらんでいます。
妙なものを撒かずにシンプルに。
\換気を喚起/
オゾンガスによるSARS-CoV-2不活性化の論文。
オゾンガスの安全基準は<0.10ppm
0.10ppm、0.05ppmで各々10時間、20時間処理し、SARS-CoV-2は95%が不活性化。
安全基準上限値でも10時間かけて5%も残るの!?
やっぱり実用性皆無です
10時間も密閉してたら感染します。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/1348-0421.12861
オゾンガスの安全基準は<0.10ppm
0.10ppm、0.05ppmで各々10時間、20時間処理し、SARS-CoV-2は95%が不活性化。
安全基準上限値でも10時間かけて5%も残るの!?
やっぱり実用性皆無です

10時間も密閉してたら感染します。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/1348-0421.12861
というか長谷部光泉先生、なにしてらっしゃるんですか。
やはり(水溶液の混和はともかく)噴霧でウイルスのコントロールは厳しいという実証実験をしていただいて感謝です。
ちなみに0.1ppmはオゾンの明らかな臭気を感じ、鼻や喉に刺激を感じる濃度。それですら10時間かけて1/20では、感染者が一緒に箱の中にいたらほぼ無意味ですもんね。
ちなみに0.1ppmはオゾンの明らかな臭気を感じ、鼻や喉に刺激を感じる濃度。それですら10時間かけて1/20では、感染者が一緒に箱の中にいたらほぼ無意味ですもんね。
連ツイに戻りますが、オゾンも含めて、人のいるところで消毒薬だろうとそれに準じるものだろうと、噴霧による空間除菌は無理で、モノの表面に噴霧するのなら拭いたほうが手っ取り早いです。
撒くと特別なことをした感があって安心できるんだろうけど、それは偽りの安心です。
換気しよう。
(´・ω・`)
撒くと特別なことをした感があって安心できるんだろうけど、それは偽りの安心です。
換気しよう。
(´・ω・`)